愛する子供たち #40 ペトリ35E

★ペトリ35E★
PETRIがローライ35を意識して作った名カメラ。ペトリカメラ(Petri Camera Co. )とは、かつて存在した日本のカメラメーカー。 社名は、輸出を考慮して新約聖書の「聖ペトロ」から命名された。
1919年(大正8年)に「栗林写真工業」として設立。第二次世界大戦後は「ペトリカメラ株式会社」として多くの蛇腹カメラや一眼レフカメラを世に送り出した。一貫して「廉価・大衆路線」を貫いたメーカー 。1977年(昭和52年)倒産。
35Eはペトリのコンパクトカメラ。ハーフサイズと間違うぐらい小型サイズのカメラです。 PETRI 35Eはオート操作のため、複雑なマニュアル設定も不要で、フィルム感度を合わせて、被写体までの距離を目測ダイヤルで合わせるだけ、初心者でも簡単に操作できる。

このカメラはペトリ・カラー35(1968年発売)のプログラムAE版であるペトリ・カラー35E(1970年発売)を、中身はまったく同じまま、製造コストを下げて再発売したモデルのようです。
プログラムEEカメラ。PETRI COLOR35の沈胴レンズを固定にした機種( レンズを押すことでレンズがレンズ周りの目測ダイヤルが消えるレベルに若干収納され、シャッターをロックするロック機能付。使用時にはレンズを軽く引っ張りあげて、シャッターロックを解除する。) 完全プログラムEEでマニュアル操作はできない。GNを合わせることによりフラッシュマチックが効く。距離計は無く、距離はゾーンフォーカス(ピクトグラム)。非常にコンパクトで使いやすい。ファインダー横の小窓はバッテリーチェックを兼ねた露出計指針。軍艦部側面のボタンを押すとこの指針が動きバッテリーチェックができる。フィルム装填は裏蓋脱着式。ファインダーの横にはバッテリーチェックを兼ねた露出計がある。裏蓋は初期のオリンパス・ペンシリーズのような裏蓋全体を下に引き外す方式で、バッテリーボックスもその中にあるので、フィルムが入った状態ではバッテリー交換ができない。外見的には安っぽく見えるが、レンズはすべてガラスでボディは金属製、フィルムガイドも金属でシルバーに輝きを放っています。

このカメラの写りだが、ボケ具合に関しては決して誉められない。光源が綺麗な丸にならないので、かなりうるさい感じのボケになってしまう。しかし、絞り込んでの撮影では意外にいい写りをする。安っぽい外見と沈銅レンズが面白い楽しいカメラです。

■発売1970年(昭和45 年)3 月
■レンズ:PETRI 40mmF2.8(3群4枚) ■シャッター:ペトリプログラムシャッター(1/30秒F2.8〜1/200秒F22のプログラムAE
■ファインダー:アルバタ式ブライトフレーム ■焦点調節:直進ヘリコイド距離計連動 ■受光素子:CdS
■ ピント合わせ:目測(4点ゾーンフォーカス)
■使用フィルム:35mmフィルム
■フィルム送り:レバー巻上げ、クランク巻き戻し
■フラッシュ:なし ■電池:H-C(MR44)型水銀電池x1個(LR-44電池で代用可)
■サイズ:101.4×64.9×55.5mm
■重量:約340g
■価格:13600 円